【留学裏話】アメリカスポーツ留学中に『レッドシャツ』を実際に使った話

【留学裏話】アメリカスポーツ留学中に"Redshirt"『レッドシャツ』を実際に使った話 留学裏話

“Redshirt”って実際どうなの?
そもそもレッドシャツってなに??

アメリカの大学に留学中の方で
卒業までやり遂げたい!って方には
ぜひ最後まで読んでいただきたい。

この記事を読んだ人が得られる情報は、、

  • Redshirt ってなんですか?
  • 実際にredshirtを使った私のお話
  • Redshirtの使い方
Daruma-san
Daruma-san

高校卒業後に、
英語が全く話せない状態で
アメリカにサッカー留学をした、
作者のDarumaです。

Daruma-san
Daruma-san

エージェントを一切使わずに「編入」
「卒業」「大学院入学」「MBA取得完了」

自分の実際の経験だけを載せていますので
安心してお読みください。

サッカーでは、2年生大学の時に全米3位。
4年生大学でではAll American 「アメリカの優秀選手」に選出。
成績優秀者&サッカーの成績おかげで
大学院に「全額免除」で入学から卒業まで。

英語力ゼロから渡米したから分かる。

英語の上達には「英語に慣れる」必要がある。

Daruma制作:英語の継続に特化した、
『SFromA = Study from Anime』を
ご活用ください!

Redshirt『レッドシャツ』ってなに??

Redshirt『レッドシャツ』ってなに??

アメリカ留学に行き、
3年目の時に私はRedshirtを使いました。

短期間の交換留学などでは
聞くこともない言葉だと思います。

しかしRedshirtは
アメリカの大学で
スポーツをしている人にとって
知っておいて損なしの情報です。

Daruma-san
Daruma-san

決して、
赤いシャツを着て
練習するわけではないよ。

Redshirts「レッドシャツ」の説明

簡単に言えば、奨学金やクラスを取りながら、
スポーツをしない期間のこと。

使える人と使えない人がいます。

Redshirts「レッドシャツ」はいつ使うの??

Redshirts「レッドシャツ」はいつ使うの??

このRedshirts は使いたくて
使えるものではない。

Redshirtsは、
サッカーをする資格(eligible)があるけど
サッカーができないほどの怪我をしたり、
単位が足りない場合などに使うことになります。

私はエージェントに騙されて
使わざるを得ない状態になり
レッドシャツを使いました。。

↓興味がありましたらお読みください↓

【Redshirtsを使うパターン】怪我をした。

【Redshirtsを使うパターン】怪我をした。

レッドシャツを使う機会が
一番多いのはこの時です。

怪我をして
スポーツできない


例えば、奨学金をもらっているとします。
でも、スポーツが今年はできないと
医者から判断された場合、

4年間スポーツできるうちの
1年間をredshirtsとして
奨学金でクラスは普通に取るけど、
スポーツはしない(できない)っていうことができます。

これの良いところは
4年間しか大学スポーツは本来できませんが
redshirts期間はその4年間に加算されないことです。

なので5年間大学に
いることになります。

Daruma-san
Daruma-san

この場合は、
医者のサインが必須です。

海外で通じる英語勉強はやり方がある。
日本にいながら留学のための英語勉強はこれ。

【Redshirtsを使うパターン】単位が足りない。

【Redshirtsを使うパターン】単位が足りない。

1〜4年生でスポーツをするために必須な単位数が違います。

  • 1年生はもちろん0単位でもスポーツができます。
  • 2年生は少なくとも、24単位が必要。
  • 3年生だと、48単位。
  • 4年生だと、72単位。(NAIA)
    ※NCAAだと4年生の時点で、96単位必要。

これもよくあるパターンですが
スポーツをアメリカの大学でしていると
クラスに時間が割けなく
単位を落としてしまうことがある。

Daruma-san
Daruma-san

アメリカの大学でのクラスは
めちゃめちゃシビア。。

最後だけやれば単位が取れる!
ってことはなく
しっかり授業に行って、
提出物出して、、やらないと
普通に単位くれません。

インターナショナルの生徒として行くので
単位を落とすのは致命的です。

アドバイザーなどからも
注意を受けることもあります。
メキシコから来ていた
生徒が単位を落として
奨学金を止められました。。

大学スポーツ中に、
GPAが足りないとか、
Creditが足りないとかで
スポーツが出来ず、勉強するしかない期間“ 
になる選手が多くいます。
それを “Redshirt”と言います。

インターナショナルの生徒は
1セメスターで絶対に取らないといけない単位数があります。
私の時には12単位。
1つのクラスで3や4の単位があります。

実際にredshirtを使った私のお話

実際にredshirtを使った私のお話

サッカーをしながら英語も学べる。
最初のアメリカ留学のイメージは
めちゃアバウトだった。

Daruma-san
Daruma-san
  • アメリカで英語を勉強しながらサッカーができる
  • アメリカに行けば英語が話せるようになる

実際は、、
そんなに甘くはないのが現実だよね(笑) 

自分はサッカーをしてない時期があった。
いや、サッカーをできない時期だ。
なぜなら、単位が足りない

前の記事でも説明しましたが、
ESLは大学の単位に加算されない。

違う大学に編入するとき、
僕の残りのサッカーができる期間が2年。
なので、編入するときには
3年生としての単位、48が必要になります。

大学3年としてプレイするには
最低48 credits, 2.0GPA以上が必要になります。
大学4年なら最低72credits, 2.0 GPA以上になります。

ESLの闇でも説明していますが、
留学生の中では、
ESLだけしか取れずに
違う大学に編入するパターンがあります。
→ 僕はこれでした。

違う大学に編入するとき、
僕の残りのサッカーができる期間が2年。
大学でのスポーツは4年だけ!!

なので、編入するときには
3年生としての単位、48が必要になります。

でも、僕はFreshmanとして編入し、
その年はサッカーをしました。

でも、その次の年には、
4年生としての最低単位、
72が必要でした。

なのでここでredshirtsを使いました。

海外でも日本でも使えるカード。
結局楽天カードは持っておいて損なし!

学生でも作れるよ〜

Redshirtsは万能ではない

Redshirtsは万能ではない

そもそもアメリカで
レッドシャツは『勉強ができない奴』って
イメージがとてもあります。

確かに怪我をして
レッドシャツを使う人もいますが、
ほとんどの人が大きな怪我を
シーズン始めなどでしない限り
レッドシャツになる可能性はない。

Daruma-san
Daruma-san

つい最近まで、
redshirtは何度でも必要なら
できると思ってましたが、
そこまで便利なものではないことが判明。

Redshirtは一度しかできない

留学生は学生VISAで
アメリカに入っている。
VISAの学生は1semesterで
12単位以上取らないといけない。


Full timeの学生が
スポーツをできるのが4年間
(1semesterで12単位取る学生をFull timeという) 。

Redshirtは留学生にはありがたい制度だ。
最初の1年目に使って、
めちゃめちゃ英語を勉強するのもありだと思った。

しかし、そういう使い方はできない。
実際に単位やGPAが足りないか、
怪我をしたっていう医師のサインがないとできない。

実際にredshirtを使った私の時系列の詳細

Daruma-san
Daruma-san

留学4年目に使ったよ。。
最初の2年間がゼロ単位だったからねぇ。

Darumaの成長物語では
私の留学の全てを物語風で書いています。
是非留学に興味がある人はお読みください。

  1. 1、2年生と短大で2年間サッカーをしながら、ほぼESLだけしかクラス取れない。(単位0)
  2.  NCAA4年生大学に編入するための単位が足りない。
  3.  同じ州のNAIAの大学ならESLの単位を編入時は使えた。
  4.  でも編入後、ESLのクラスは卒業用の単位としては数えられない(実質0単位)
  5.  編入したすぐの年はサッカーができた(アメリカの大学3年目としてプレー)
  6.  編入2年目、サッカーは練習だけで勉強に専念し単位を稼ぐ ← redshirt 
  7.  5年目、サッカーをしながらも卒業のために勉強が続く。
    → 実は最後の年クラスは1つしかとってない。その方法はまた別の記事で。
最後の年はクラスを1つしか取らなくてもいい。

私の場合、3年間で4年生大学を卒業することになる。
英語の自信がない動向ではなく、勉強の量が増える。
1セメスターで6クラス取るのは当たり前。
夏にも、家にこもってクラスを取りまくった。

実際にredshirtを使った友達の時系列の詳細

Daruma-san
Daruma-san

この子の場合は、
留学3年目にレッドシャツだね。

  1. 短大でサッカーをしながらESL(2年間)
  2. その短大で単位を稼いで、四年生大学に移った。← redshirts
  3. なのに、州が違ったためESLの単位が認められず、結果、編入が認められなかった。
  4. また、短大に戻るしかない状況になった。
  5. 短大ではサッカーをすることができない(短大では2年間のみプレーが可能)
  6. ただ、短大で英語を学び卒業することになる。

これから留学に行く、行きたい方、その保護者の方に届け!!

これから留学に行く、行きたい方、その保護者の方に届け!!

アメリカでスポーツをしながら英語も勉強したいなら、
常に先を見据えて行動しないと行けない。

誰も何も教えてくれない。

どのクラスを取ってもいいわけではないし、
クラスの時間によっては
取りたい2つのクラスの時間が重なってるということもある。
クラスの取り方のおすすめなども書いているので当サイトの記事を読みあさってほしい。

タイトルとURLをコピーしました