【アメリカサッカー留学情報】留学前に知っておくべき10のこと

留学に行く前に知っておきたい10のこと アメリカ留学情報所

エージェントに騙された留学当初。。。

知っていれば防げた
失敗やミスの数々。。

当時の自分に伝えたい10のことをまとめておく。

留学を考えている人、留学中の方へ。
エージェントは聞かれないと大事なことも話さない。
話せない未熟なエージェントもいますが。。。
『知らない』は自分の責任。
留学をする当人、その保護者の方に届けたい。

この記事を使って留学の事前準備を!

この記事を読むとわかること、

  • 留学前に知らないと損するのは自分。
  • 留学に行く前の自分に教えたい10のこと。
  • これから留学に行く、行きたい方、その保護者の方に届け!!

これらのことが分かるようになります!

継続に特化した英語学習『SFromA』は下のボタンをクリック!

英語の上達には「英語に慣れる」必要があります。
英語に興味がある人はとりあえず始めてみよう!

まずは自己紹介から!
Daruma-san
Daruma-san

高校卒業後、アメリカに
英語が全く話せない状態で
サッカー留学をした、作者のDarumaです。

Daruma-san
Daruma-san

エージェントを一切使わずに「編入」
「卒業」「大学院入学」「MBA取得完了」

自分の実際の経験だけを載せていますので
安心してお読みください。

サッカーでは、2年生大学の時に全米3位。
4年生大学ではAll American 「アメリカの優秀選手」に選出。
成績優秀者&サッカーの成績もあって
大学院に「全額免除」で入学から卒業まで。

英語力ゼロから渡米したから分かる。

英語の上達は「英語に慣れる」必要がある。

Daruma制作:英語の継続に特化した、
『SFromA = Study from Anime』を
ご活用ください!

私の6年間のアメリカ留学経験や情報を
できる限りリアルに届けているサイトがこの
『Darumaが教える留学情報所』なのですが、、、

特に留学当初はとても苦労をしました。
この記事で1人でも多くの人が
留学初日から全速力で
夢に向かって走れるようになれば嬉しいです。

留学に関する情報が少ない|留学に関する情報発信は任せて!

留学に関する情報が少ない|留学に関する情報発信は任せて!
Daruma-san
Daruma-san

とにかく色々なことが起こる留学ですが
知らないから損する、失敗することが多々ありました。

人の成功を真似しても、同じように成功するかはわかりません。
でも、人の失敗から同じミスをしないことはできます!

留学での失敗は身近なもの

留学に行くと決めてから
色々行った勉強方法も今だから分かる、、
無駄だったと。。。

ましてや、エージェントの選び方から失敗した私ですが、、

失敗は誰にでも起こり得ることですが、
「知らない= 調べていない」の時代では
避けられる失敗は避けたいですね。

このサイトを見つけてくださった方に
少しでも役の立つ情報を発信していきますね。

海外でも日本でも使えるカード。
結局楽天カードは持っておいて損なし!

留学に行く前の自分に教えたい10のこと。

留学に行く前の自分に教えたい10のこと。

1:アメリカの大学について調べろ!

1:アメリカの大学について調べろ!

アメリカの大学に行く方法はいくつかあります。

交換留学、短期留学、スポーツ留学、、など
いろいろな留学があります。
私の場合は『サッカーでのスポーツ留学

目標は『大学卒業』をすること。

高校からサッカーしかしてなかったので、
スポーツを通してでしか
留学をする方法がありませんでした。

そしてアメリカの大学に入学したのですが、、、
自分はアメリカの大学について
あまりにも無知だった。

一番苦労するのが、勉強だ。
英語が第一言語の人でも難しいクラスを
日本人が取るわけだ。

各学年で決まった単位数を超えていないと
スポーツができなかったり、
成績が低いとスポーツができない。

これは大学によって違うわけではなく、
全大学での決まりなので死ぬ気で勉強するしかない。

アメリカでは編入が一般的

アメリカでは編入が一般的

アメリカの大学には返済不要の
「奨学金」がたくさんあります。

勉強でも、スポーツからも、
両方から一気にもらえたり。。。

それだけアメリカは学生への
勉学にお金をかけています。

それでも大学はお金がかかります。

4年生大学は別格。
そこで2年生大学の「通称コミカレ」で
単位を安くで取って4年生大学に
編入する方法を使う学生が多くいます。

Daruma-san
Daruma-san

クラスを安くで取ると言っても、
やり方を間違えれば
「1つも単位が取れていない!」という
最悪があるのでご注意を。

大学に関する記事。クラス。すでに書いてる。

アメリカの大学から違う大学に編入する方法

アメリカの大学から違う大学に編入する方法

編入についての詳しい記事はこちらから。

ここでは「編入に関する」要点だけ。

  • スポーツで結果を残して大学側からオファーが来る。
  • 自分で大学側に連絡、交渉する。

大きく分けてこの2つ。どちらもとりあえずコネが大事になる。
私の場合は、1つ目のパターン。

サッカーで全米大会に行ったので
その時に多くの大学からオファーがきた。

私のA君の場合は
友達が行った大学の監督の連絡先をもらって
そこからフルスカーラーシップ『全額免除』で
大学編入しました。

それだけコネクション社会。。。

海外で通じる英語勉強はやり方がある。
日本にいながら留学のための英語勉強はこれ。

2:スポーツをしながらアメリカの大学を卒業する手順

2:アメリカの単位について

アメリカの大学ではとても厳しい文武両道。
単位数が各学年に決まっていて、
その単位数がないと
スポーツをすることができない。

例外はない。

そこで大変だったのが
英語を英語で学ぶクラスESLだ。
アメリカの2年生大学に入学できるし、
スポーツもできるが
編入するときの単位には加算されない。

ESLについての詳しい記事はこちらをどうぞ。

多くの留学生はここで結構つまずく。

英語が話せない人が
アメリカの大学に入学する。。
そして卒業する。。
そんな簡単な話ではないってこと。

英語の勉強をしに行くなら交換留学。

あくまで、長期でアメリカの大学を卒業したいなら
英語が話せて、英語を使って勉学をする。

アメリカ人と同じ扱いになるのは当然だ。

単位があればいい!!と、、
好き勝手に単位を取ればいいわけではない。
自分のメジャー、学科によって
取らないといけないクラスが決まっている。
*日本の大学と同じ。

最初の方はどの学科の人でも
必要な科目を取っておいて、
メジャー(学科)をしっかり決めたら
必要な科目を取っていきましょう。

クラスの取り方。

アメリカの大学でクラスを取るときの注意点

アメリカの大学でクラスを取るときの注意点

アメリカの大学だけではないですが、
大学のクラスを取るときは
『教授が誰か』が結構大事。

同じクラスでも教授によってレベルが違う。

同じ内容でも教え方や、
テストの有無、
授業スタイルは変わりますからね。
アドバイザーに聞いたり、
周りの生徒に聞くのが安心。

アメリカの成績表について。

アメリカの成績表について。

アメリカの成績表は
4.0/4.0がMAXで、
アメリカの成績表は一生物です。

逆を言えば悪い成績も一生物。

取り返しがつかない。

アメリカの大学には
40歳の人や65歳の人とかもいる。

若い頃に大学に行っていたけど
お金がないから仕事に切り替えて、
40からもう一度大学に来た!って感じ。
この時でも、昔取っていた単位を使います。

アメリカの大学の成績は
A、B、C、D、F、Wの5つがある。
(クラスによってはA+などのように5%で区切っていることがある。)
A=90%以上。B=80%以上。C=70%以上。D=60%以上、59以下=F。途中でクラスを落とす=W。(Wは成績表に載るが気にすることはない。)

海外でも日本でも使えるカード。
結局楽天カードは持っておいて損なし!

大学卒業までの大まかな流れ

2年生大学に行く場合は、
2年生大学で64単位。
→ 短大卒業。

その単位を持って、
4年生の大学に編入。
→ この時に3年生として編入。

2年間4年生大学で卒業。
『ここまでで4年間 = 4年生大学卒業』

Daruma-san
Daruma-san

私の場合は、
2年生大学に2年間。
→ ESLしか取れず、単位9しかない。

4年生大学に編入、しかし成績は1年生
→ 編入の年はスポーツができたが
その後1年間できない。(Redshirts)

3年間で120単位とった。
→ 4年生大学を3年で卒業。

その後私は成績優秀者と、
スポーツでの成績を持って
大学院に入学しました。

Mr. MBA Darumaです。

Redshirtsについての記事。

3:アメリカの大学でのスポーツカテゴリー

3:アメリカの大学でのスポーツカテゴリー

アメリカの大学スポーツでのカテゴリーは以下である。
NCAAのD1~D3。NAIAのD1~D3。そしてNJCAAのD1~D3。

簡単にいうと、お金がめちゃめちゃあるのがNCAA。
スタジアムなどもあって
とにかく規模が大きい4年生大学。

NAIAは留学生などが
行きやすいと言われている大学が多い。
いろいろな国の人がいるイメージ。

NJCAAは短大のカテゴリー。
2年生大学がほとんど。

海外で通じる英語勉強はやり方がある。
日本にいながら留学のための英語勉強はこれ。

4:アメリカでの移動手段について

4:アメリカでの移動手段について

アメリカは車社会。
大きな都市から少し離れたら
車がないと移動できない。

バスもあるけど時間もすごいまばらで
時間通りに来ない。

長期の留学を考えているなら
アメリカで免許を取るのがおすすめ!

↑アメリカで免許をとりました。

海外でも日本でも使えるカード。
結局楽天カードは持っておいて損なし!

5:アメリカに行く前の英語の勉強について

5:アメリカに行く前の英語の勉強について

日本で英語の勉強には限界がある。

英検の勉強は学校のクラスでは役にたった。

でも会話などの「話す、聞く」は
慣れる必要もあるので
日本では限界がある。

人によって発音も違うので、
日本での会話の勉強だけでは
インド人とかメキシコ人の
英語の発音は聞き取れない。

ズバリ、アメリカに行く前におすすめの英語の勉強はこれ!

  • 色々な人の英語を聞く。
  • とにかく継続して「英語に慣れる」
  • 喋るに特化の英語学習

詳しくはこちらの記事からどうぞ。

→日本で英語の勉強をするならこれがおすすめ

海外で通じる英語勉強はやり方がある。
日本にいながら留学のための英語勉強はこれ。

6:アメリカでかかるお金に関すること

6:アメリカでかかるお金に関すること

アメリカの文化の話にもなるんですが、
保険の感覚が全然違う。

日本は保険がとても安い。
アメリカでは保険は投資のような感覚。
何かあったときには全額払ってよ〜って感じ。
なので保険は結構高い。

車を買うとかかってくるお金の一つ、ガソリン。
最近は高くなったけどそれでも日本よりは安い。

光熱費とか家賃の感覚は日本と同じ感じ。

大学のお金は「8」でも話しているのですが
タダで行くこともできる。

ただ、2年生大学の時のクラスのお金と
4年生大学のクラスの金額は大きく違う。

4年生大学には色々な奨学金があり、
申請するのを忘れなければ
2年生大学と同じくらいの金額まで下げれることもできる。

Daruma-san
Daruma-san

クラスで払った金額以上の奨学金をもらうと
そのままお小遣いになる。

僕が申請やレポートでもらった奨学金はこちら。
・leadershipのレポート。
・成績優秀者
・スポーツでの奨学金

海外でも日本でも使えるカード。
結局楽天カードは持っておいて損なし!

7:アメリカの文化について

7:アメリカの文化について

休日が少ない代わりに1つ1つしっかり祝う。
キリスト教関係の大学に行けば、
クリスマスはとても盛り上がる。

Thanksgiving day や、Easter Day など、
各家庭でゆっくりする日、
その日しか食べない食事などあるので
友達の家に行くのがいいですよ!

海外で通じる英語勉強はやり方がある。
日本にいながら留学のための英語勉強はこれ。

8:アメリカの大学はタダで行けること

8:アメリカの大学はタダで行けること

ズバリ、奨学金。
アメリカは勉学に多くのお金を投資している。
それらは申請したらもらえたり、
レポートを書いてよければもらえたり。。。
色々な奨学金があるので調べましょう!

“大学の名前” Scholarship で調べてみてね。

もっと簡単にわかるのはアドバイザーに聞くこと!
学校によって違うのでアドバイザーから
サイトを教えてもらってね。

海外でも日本でも使えるカード。
結局楽天カードは持っておいて損なし!

9:『日本について』調べておこう!

9:アメリカで聞かれるのは『日本について』

日本ついてどれくらい知っていますか?
自分は全然知らなかった。

どれくらいの人がいて、
どんな文化で、何を大切にしているのか。

宗教は?みんな英語話せるの?

自分だけの意見で話してしまうことが多かった。
自分の都市についてぐらいは
説明できるようにしておきましょう!

Daruma-san
Daruma-san

アニメは会話の幅を広げます!
有名どころは見ておくといいですよ〜

SFromAでは
アニメから英語の勉強ができるので
この機会に是非どうぞ〜

海外で通じる英語勉強はやり方がある。
日本にいながら留学のための英語勉強はこれ。

10:アメリカでの健康管理について

10:アメリカでの健康管理について

アメリカのfastfoodは体に悪い。
日本みたいな炭水化物が多いとかの次元ではない。

甘い、
塩辛い。
油いっぱい。
チーズたっぷり。
カロリーすごい。

スポーツ選手としてアメリカの大学に行く場合は
自分で料理ができないときつい。

自分のYouTubeでは
海外でも手に入る食材、調味料で
アスリートを助ける食事管理を紹介しています。

必要な方はメッセージくださいね!

これから留学に行く、行きたい方、その保護者の方に届け!!

これから留学に行く、行きたい方、その保護者の方に届け!!

人の成功を同じ道で進んでも
もう一度成功するかどうかわかりませんが、
人の失敗から学んだら、同じ失敗はしない。

この記事が多くの若い世代を救えることを心から祈っています!

当サイトには有益な情報が無料でたくさん載っています。
必要な情報だけでもどんどん持って行ってくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました